装飾の種類について
車に装飾するものとして2種類あります。1つは左右ドアに社名を貼る車両マーキング。もう一つは車両全面にシートを貼るラッピングです。後者のラッピングカーは宣伝効果抜群でインパクトを求める方におすすめで、街中を走行すればまず人目にとまること間違いなしの車両のことです。
皆さんも街中などで、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?フルラッピングはアレンジできる面積も広いためデザインも思いのままでき、最近では個人の方が趣味でされる場合も多くなってきていて、カーラッピングが身近な存在になってきたといえます。
車両ラッピングをDIYすることも可能?
まずはじめに結論から申し上げますと車両ラッピングのDIYは可能です。データがあれば印刷シートの印刷料金のみで済みますので、少しでも安く仕上げたい!という方にはおすすめです。ラッピング専用のシートにインクジェット印刷する方法であれば、印刷業者にもよりますが、弊社価格は1平米8,000円ほどですので、一般的な移動販売車両であれば、材料費10万円以内でシートが準備できます。シートも種類があり、ラッピング専用のシートは決して安いお値段ではありませんが、耐久性にも優れており素人でも貼りやすく品質が良いこちらを絶対的におすすめします。
車両ラッピング施工時間
DIYの場合施工時間の目安として下の図のようなワンボックスカーを全面ラッピングしようと思うと30時間はかかるるものと思って良いでしょう。ちなみに業者で施工する場合だと、だいたい1日あれば施工完了できると思われます。使用しているシートはエアー抜きが容易なため、慣れていない方であっても平面なら割と貼りやすいです。曲面だと技術力が必要となってきますので、仕上がりの綺麗さを求めるのであれば、専門業者で することをおすすめします。メリットとしては、フィルム費用のみで良いので、費用が格段に抑えられます!DIYに興味のある方は「カーラッピングのDIY方法」をご覧ください。
製作事例の費用と施工時間の目安
車両といっても軽自動車から大型バス・特殊車両などさなざまですが、 会社の社名・ロゴマークを入れるなど車体の一部分を装飾する場合と、車体のほぼ全面を フルラッピングする場合とではシートの貼る面積が変わるのでそれに応じて価格も 変わってきます。よくデザインの色の数で金額はかわるのか?と質問がありますが、色数は関係ありません。印刷シートの面積で金額が変わります。目安となる金額と施工時間をみていきましょう。
会社の社名・ロゴマークを一部分に入れた場合
両ドア | 7,000円(税別)~ |
施行時間 | 約30分~ |
※デザイン製作から行う場合はデザイン料が別途かかります。
両ドアに社名を入れた場合
両ドア | 10,000円(税別) |
施行時間 | 約40分 |
左右ドアにインクジェットシートを貼った場合
両ドア | 30,000円(税別) |
施行時間 | 約60分 |
車体全面にラッピングを施した場合
両サイド後部のみ | 50,000円(税別) |
施行時間 | 約120分 |
※車体の状態や正確な寸法を確認するため施工前にそのため一度車を拝見させてもらう必要があります。
車両にキズがあってもフィルムは貼れるの?
多少のスリキズ程度なら問題はありませんが、塗装表面が浮いていたり、サビがひどい場合や剥がれている状態では施工はできません。同じようにワックスがかけられた状態でも施工はできませんのでご注意下さい。シートがその時は貼れても必ず剥がれてきてしまいます。その場合、ワックスを取ってからの施工になります。
まとめ
印刷シートさえあれば個人でもラッピングを行うことは可能ですが、綺麗な仕上がりで剥がれないように貼るには高い技術と知識が求められるので、質を重要視するのであれば専門の施工業者に行ってもらうのがベストでしょう。弊社は低価格で、デザインから施工までを行なっております。完全自社生産なので価格には自信があります!車両ラッピングをお考えの方はぜひ一度お問合せ下さいませ。